受験準備編 出願に必要な書類の準備 出願準備には想像以上に時間がかかります。 必要書類を整理して、早め早めに対策を打っておく必要があります。 必要な書類のリストと対策方法について記載します。 0.募集要項 まずは募集要項を請求しないと話になりません。募集要項はWebでも見られますが、入学検定料の振り込みのためには紙ベースの資料を請求しないと いけない... 2018年5月28日 ウエノ
受験準備編 社会人から医師となるメリットデメリットを比較してみた。 一度は社会人になったものの、毎日これでいいのかなあ、ともやもやとした毎日を送ってはいないでしょうか。 私はそういう人で、新卒で入った会社で悶々と日々を過ごしていました。もっと人の役に立ちたいと思って、 医師を志すことにしました。社会人を体験した後で医師になるという選択をするのには勇気が入ります。 医師を目指すべきかどう... 2018年5月21日 ウエノ
受験準備編 過去問対策の進め方 勉強を始める前に、どういう勉強をすべきか過去問を確認する必要があります。 併せて、どういう層が合格しているのか、合格者像のイメージを作っていきます。 そのうえで目指すべき地点を決めて、今の自分の学力からの分量を目算し、 勉強できる時間を兼ね合いながら、優先度をつけて勉強を進めていきます。 とにもかくにも、まず過去問を... 2018年5月14日 ウエノ
受験編 医学部編入で滋賀医科と香川どちらを受験すべきか 滋賀医科大学と香川大学の筆記試験が終わりましたね。 私自身は受験しませんでしたが、滋賀医科大学と香川大学はどちらを受験すべきか周りの様子を見ていて思うところがあったので書きます。 香川大学を受験すべき 香川大学は物理の対応さえできれば、受験人数も少なくて狙いやすい大学だと思っています。 合格は5人と滋賀より少ない... 2018年5月11日 ウエノ
受験準備編 最安で国立大学の医学部に学士編入するまでにかかる費用 お金はないけれども医師を目指したいという方は多いと思います。私もそのうちの1人で、貯金も100万円以下というような状態でしたが、なんとか入学することができました。受験から卒業までにかかると思われる費用をまとめます。 費用について問い合わせを受けることが多いので、最安で編入し、卒業するまでにかかる費用についてまとめます。... 2018年5月7日 ウエノ
受験準備編 医学部学士編入試験に合格し入学するまでにかかる費用の目安 この記事について 受験するか迷っているときに気になるのは、お金の問題です。編入試験に挑戦するのに際してどのくらいのお金がかかるか、目安の金額が知りたくなります。 金額によってはしっかり貯金してから臨みたいし、継続するときもお金をどのくらい用意して多いのか私も不安でした。 編入試験にかかる費用は、大きく分けると学習費用... 2018年5月5日 ウエノ
個人情報保護方針 プライバシーポリシー 個人情報の利用目的 当サイト「サラリーマンからの医学部編入」では、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。 これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり... 2018年4月26日 ウエノ